オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

小池農園の農園日誌~商品設計×温度×表示×SNS~

皆さんこんにちは

小池農園の更新担当の中西です。

 

~商品設計×温度×表示×SNS~

 

おいしい葉ものほど時間と温度の勝負朝どれ→選別→予冷→出荷3時間以内に収め、商品3階建て×保存法カード×写真運用で“売り切る仕組み”を固定化します。✨


1|商品ラインナップ“3階建て” ️

  1. ベース

    • キャベツ丸玉/1/2カット(端数カット価格)

    • 白菜1/2・1/4カット(鍋POP付き)

    • サニー/グリーン 1株 or 150g袋(朝どれシール)

  2. ミドル

    • コールスローKIT(千切り+ドレッシング)

    • 鍋セット(白菜+ねぎ+きのこ)

    • サラダミックス(サニー×グリーン×紫キャベツ細切り)

  3. プレミアム

    • 単一圃場ロット糖度・硬度タグ

    • 色映えBOX(レッドキャベツ主体のギフト)

すべてに採収日・ロット・保存温度を明記=信頼の土台。


2|“3時間動線”と温度管理 ⏱️❄️

  1. 6–8時 収穫:畝端で一次選別→即予冷(0–2℃・高湿)

  2. 8–9時 選別・包装結露ゼロで袋/結束(レタスは冷風直撃回避)

  3. 〜11時 出荷:直売/飲食/量販/ECへ振り分け

  • 混載NG:葉ものはエチレンに超敏感。果物と同梱しない。


3|表示・POPの“即効テンプレ” ️

  • 保存法

    • キャベツ:カット面ラップ→野菜室

    • 白菜:新聞で包んで立て保存

    • サニー/グリーン:袋のまま0–5℃、乾燥厳禁

  • 食べ方ワンフレーズ

    • 「千切り+塩昆布30秒」

    • 「白菜×ごま油×塩で浅漬け」

    • 「レタスはちぎると水っぽくならない」✂️


4|値付け・在庫・値引き

  • 価格は198/298/398円など即決レンジ。

  • セット割:鍋SET・サラダKITで**−50円**。

  • 値引き:閉店30分前の1回だけ(−20〜30%)。早値引きはブランド毀損⚠️


5|販路別パターン

  • 直売所試食(千切り/ちぎり)+保存カードで回転UP。

  • 飲食サイズ・硬さ・カット規格を仕様書化→曜日固定便

  • 量販色構成(緑×紫)で売場を明るく。**箱ラベルに“朝どれ・予冷済”**を明記。

  • ECクール便緩衝厚め到着後の保存カード同梱。


6|写真・SNS“3コマ運用”

  • 朝:畑の逆光ショット+「本日◯時並びます」️

  • 昼:まな板の断面/ちぎりの近接

  • 夕:在庫速報「残り◯袋・明日のラインナップ」
    ハッシュタグ:#朝どれ #サラダ #鍋の季節 #キャベツ #レタス #白菜


7|クレーム“未然防止”運用 ️

  • しなび:乾燥が原因→ミスト陳列or袋の穴径見直し

  • えぐみ成葉多めロットカット方向塩もみ提案で体験差を縮める。

  • 黒斑(レタス):温度・エチレン・打撲の複合→搬送見直し果物分離


8|月次ふり返りダッシュボード

  • 規格率・返品率・SNS保存数・天候を1枚で。

  • 販路別粗利×歩留まりを比較して**“売り切れる構成”**に更新。


9|そのまま使える“納品仕様書の骨子”

  • 品目/サイズ(球径・葉長)/カット可否

  • 包装形態(袋厚・穴径・結束)/ロット・採収日

  • 保存温度帯/陳列推奨(ミストの有無)

  • 連絡ルール(欠品・増量・返品の窓口)


 

apple-touch-icon.png

小池農園の農園日誌~“畑は設計で静かになる”~

皆さんこんにちは

小池農園の更新担当の中西です。

 

~“畑は設計で静かになる”~

同じ“葉もの”でも結球型(キャベツ・レッドキャベツ・白菜)と非結球型(サニー・グリーンリーフ)は根の気分・水と風・肥料の効かせ方がまるで違います。土づくり→苗→定植→環境→水肥→病害虫→収穫・予冷の順で整える、5作物共通の“静かな畑”づくりを置いていきます。‍✨


1|年間カレンダー(温暖地の一例)️

  • 12–2月:圃場改良(石灰・堆肥)/春作の育苗開始

  • 3–6月:春作定植→結球・葉伸長管理→初夏どり

  • 7–8月:夏作レタスは遮光・高畝・潅水設計で熱対策/秋冬作の育苗

  • 9–12月:秋冬作定植→冷涼期に充実→冬どり(白菜・キャベツが主力)

“品目の順序”で病害虫を回す。結球→非結球→結球のローテが畑を楽にします。


2|土づくり・排水・pH

  • 共通通気性>保水性明渠・踏圧ライン固定で根を窒息させない。

  • pH目安:キャベツ/レッドキャベツ/白菜=6.2–6.8、サニー/グリーンリーフ=6.0–6.5

  • 堆肥:冬に1t/10aをベース(重粘土は+α)。C/N偏りは春の追肥で微調整。


3|苗と定植:最初の30%で決まる

  • 苗齢:本葉4–5枚(結球系)/3–4枚(レタス系)。

  • 根鉢:白根がポット縁に軽く回る程度。徒長はNG。

  • 定植:やや浅植え+初回潅水しっかり株間

    • キャベツ・レッド:35–45cm

    • 白菜:40–50cm(品種で調整)

    • サニー・グリーン:25–30cm

  • マルチ:黒マルチ+防虫ネットで初期加温&飛来阻止。️


4|環境(温度・風・光)️

  • 目安温度:昼18–22℃/夜8–12℃(レタスは高温で抽だい注意⚠️)。

  • 葉面が乾く程度の微風を常に(べと病・軟腐の保険)。

  • :夏のレタスは遮光20–30%、秋冬の結球は十分な光量でしっかり太らせる。


5|水・肥料:薄く×均一×タイミング ⛲

  • 潅水朝多め→夕切り上げ。過湿=根腐れ&病気の入口。

  • チッソ(N)

    • 結球系=前半手厚く/結球期は控えめ(過剰は裂球・軟腐の引き金)

    • レタス系=少量多回で“やわらかさ”を維持

  • カルシウム:芯腐れ・チップバーン対策に土壌+葉面でローテ。


6|品目別“ツボ”

  • キャベツ外葉の量=球の器。外葉を疲れさせない水肥配分を。裂球前はやや乾かし

  • レッドキャベツ:色は光と昼夜較差で決まる。晩秋に温度メリハリ

  • 白菜外葉健全=結球開始の合図。芯腐れ防止にCa+通風

  • サニー:葉先焼けは乾風×直射が原因。朝潅水+午後は遮光で回避。

  • グリーンリーフチップバーンは高ECと乾湿差で悪化。薄く多回を徹底。


7|病害虫“初期サインと初動” ️

  • べと・軟腐:水滴・結露を作らない。早朝換気+株元風

  • コナガ・ヨトウBT/選択剤ローテ、結球内は早期散布。

  • アブラムシ:反射マルチ・天敵・黄色板。

ラベル遵守・希釈・散布間隔・収穫前日数は厳守。


8|収穫・予冷・出荷 ❄️

  • キャベツ/レッド/白菜0–2℃・高湿で予冷→外葉を整えて結束。

  • サニー/グリーン0–2℃・高湿だが冷風直撃NG。乾燥厳禁。

  • **エチレン源(果物等)**と同居させない。


9|週次チェックリスト ✅

  • ☐ pH/EC・潅水ログ

  • ☐ 外葉の色と厚み(栄養・水・病気の鏡)

  • ☐ 害虫捕獲数と補正散布記録

  • ☐ 規格率(秀/優/B)×販路

  • ☐ クレーム写真と対策メモ


まとめ
“通気×薄肥×タイミング”の3点で、5兄弟は静かに育ちます。明日は朝潅水の終了時刻を前倒しし、葉を乾かす時間をつくってみてください。畑が変わります。️

 

 

apple-touch-icon.png