-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは
小池農園の更新担当の中西です。
こんにちは、小池農園です😊
今回は、私たちが日々の野菜づくりの中でとても大切にしている「旬」についてのお話です。
みなさんは、野菜を選ぶときに「今が旬かな?」と意識したことがありますか?
スーパーには一年中さまざまな野菜が並んでいますが、やはり自然のサイクルの中で育った“旬の野菜”には、特別な味わいとパワーがあるんです🌱
まず、旬の野菜=その野菜が最もおいしく、栄養価も高い時期のこと。
例えば春には、ふわっとやわらかい春キャベツや、新じゃがいも、えんどう豆などが登場し、みずみずしい味わいで食卓を彩ってくれます。
🌽夏は太陽をたっぷり浴びたトマトやピーマン、ナスなどが旬を迎え、
🍠秋はさつまいもやかぼちゃ、里芋などの根菜が甘みを蓄えます。
❄️冬には白菜や大根など、煮込んで美味しい野菜が真価を発揮します。
その季節に自然と育つ野菜だからこそ、体が求める栄養素ともマッチしているというのも旬の魅力のひとつです✨
私たち小池農園では、旬に合わせて野菜が一番元気に育つタイミングで植え、育て、収穫しています。
季節に合った野菜を選ぶことで、余計な農薬や肥料に頼らず、野菜本来の力を引き出す栽培ができると考えています。
そして、旬のタイミングで収穫された野菜は、味・食感・香りのどれをとっても格別!
「この時期しか味わえない」「また来年まで楽しみにしたい」そんな風に思っていただける野菜を届けたいと、日々取り組んでいます🌾
旬の野菜を食べることは、決して難しいことではありません。
むしろ、毎日のごはんにほんの少し“季節の彩り”を取り入れるだけで、食卓が明るく・心が豊かになります😊
たとえば、春にはサニーレタスやグリーンリーフでフレッシュなサラダを。
夏にはトマトやピーマンを使った冷製パスタやグリル。
秋は甘みが増したキャベツでロールキャベツやお好み焼き。
冬はとろとろになる白菜で鍋やミルフィーユ煮…季節を感じながら食べる料理って、なんだか特別ですよね🍽️
旬の野菜は、その時期にしか味わえない、自然からの贈り物です。
小池農園では、これからも“旬を届ける農園”として、季節の移ろいを感じられる野菜づくりを続けていきます。
「今日は何が旬かな?」
そんな視点でお買い物をしていただけたら、私たちにとって何よりの喜びです🌸
皆さんこんにちは
小池農園の更新担当の中西です。
今回は、私たちが大切に育てているキャベツやレタス類などの葉物野菜についてご紹介します!
一年を通して身近にある野菜たちですが、品種や季節によって味わいや食感が異なるのをご存知ですか?
旬を意識して味わうことで、より一層おいしく楽しめるんです
キャベツは通年で出回る野菜ですが、季節によって表情が変わります。
❄️ 冬キャベツ:ぎゅっと巻きがしっかりしており、加熱するととろけるような甘さに。ロールキャベツやポトフなど煮込み料理にぴったり!
春キャベツ:ふんわり巻きで、葉が柔らかくみずみずしいのが特徴。サラダやコールスローに最適です。
どちらも栄養価が高く、ビタミンCや食物繊維が豊富。体調を整える野菜として、毎日の食卓で大活躍です✨
「赤キャベツ」や「紫キャベツ」とも呼ばれるレッドキャベツは、見た目が華やかなだけでなく、栄養価もとても高いんです
アントシアニン(ポリフェノールの一種)が豊富で、抗酸化作用に注目
固く締まった巻きとシャキシャキの歯ごたえが特徴
千切りサラダやマリネ、ピクルスにすると彩りもアップ♪
一見クセがありそうに見えますが、意外とまろやか。サンドイッチやバインミーに挟んでもおすすめです
● サニーレタスは、赤みを帯びたフリル状の葉が特徴的。見た目も華やかで、サラダはもちろん、炒め物やスープにも相性抜群です。しんなりしすぎず、シャキっとした食感をキープしてくれます。
● グリーンリーフレタスは、やわらかくクセのない味で食べやすく、ボリューム感もあるため飲食店の盛り付けや包み料理に大人気!サムギョプサルなどにもぴったりですね
リーフレタス類は淡色野菜に比べてβ-カロテンが豊富で、美容や健康を意識される方にもおすすめです。
私たちの農園では、季節や品種ごとの特性に合わせて土づくりや水管理を細かく調整しています。
葉物野菜はデリケートなため、風通し・日照・害虫対策まで細かい気配りが必要です。
また、早朝の新鮮なうちに収穫して出荷することで、食卓に届く頃にはシャキッとしたみずみずしさをそのまま味わっていただけるよう心がけています✨
キャベツもレタスも、「いつでも買える野菜」だからこそ、本当においしい旬の味を一度食べてみてほしいと思っています。
料理の主役にも脇役にもなれる葉物たちは、健康にも見た目にも嬉しい食材。
これからも小池農園では、新鮮で安心・おいしい葉物野菜をお届けしていきます!
ぜひ直売所や通販で、旬の一品を手に取ってみてくださいね